はじめに
このページは、「革花(レザーフラワー)を作ってみたい」と思った方が、ステップごとに成長していけるようにまとめた学びの道しるべです。
革花づくりは、
-
はじめて作る楽しさ
-
もっと上達したいという向上心
-
誰かに届けたいという想い
——そんなふうに、段階ごとに学びの内容が少しずつ変わっていきます。
ここでは、初心者向けの基本編から、表現を広げる中級編、作り続けたい人への読み物まで、あなたの“今”にぴったりな学びを選べるよう整理しています。
今後も新しい記事を追加しながら、革花の魅力と技術を深めていく予定です。
あなたらしい革花の道を、ここから一緒に歩んでいきましょう。
Step 1:基本編|革花づくりの基礎を学ぶ
革花づくりの第一歩として、初心者の方に向けて道具選びや基礎技術をやさしく解説しています。
革に触れるのがはじめてでも安心して始められる、入門編の内容です。
Step 2:中級編|表現の幅を広げるステップへ
基本編で培った技術をもとに、より立体的で繊細な革花づくりに挑戦します。
専用の道具や成形技法、染色の応用など、実践的なテクニックを丁寧にご紹介しています。
Step 2.5:革花ダイアリー|“はじめての気持ち”と、今の私のまなざし
この「革花ダイアリー」は、私が革花づくりを始めたころからInstagramに書き続けていた投稿文を、そのままの形で掲載し、さらに今の私が、その頃の気持ちを振り返って綴った言葉を添えた記録です。
作品がうまく作れなかった日、思いがけず形になった日、ただただ手を動かした日。
そのときどきの“素直な気持ち”を、#001から古い順に並べています。
読み進める中で、少しずつ自分の変化に気づいたり、同じような気持ちに共感したり——
そんなふうに、今のあなた自身と静かに向き合えるような、ちいさな手紙になればと思っています。
📎 革花ダイアリー|悩みながら作ってきた記録をそっとお届けします
Step 3:作り続けたい人・届けたい人へ
革花づくりを続けていく中で、
「これでいいのかな?」「どうやって届けたらいいの?」と、技術ではなく**“心の揺らぎ”**に向き合う瞬間が訪れることもあります。
そんな時は、作家としての視点や想いを綴ったコラムを、そっと開いてみてください。
自分と向き合う時間のなかで、きっと新しい答えが見つかるはずです。
革花の型紙で、実際に作ってみましょう
「作り方を見ただけじゃ不安…」「実際に作ってみたい」という方のために、すぐに使える革花の型紙もご用意しています。
季節の花をモチーフに、難易度別に分かれているので、初心者の方でも安心です。
🎥 動画で学ぶ革花の世界|作り方と、気軽なおしゃべりのある場所
革花の作り方や道具の使い方、染色のコツなどを、ブログと連動してわかりやすく紹介しています。
動画で手元の動きを見ながら、記事で細かいポイントを確認できるので、しっかり学びたい方にもぴったりです。
また、制作の裏話や道具のお気に入りポイントなどを、気軽におしゃべりするラジオ形式の配信も行っています。
「ながら聞き」で楽しめるので、作業中やちょっとしたスキマ時間にもどうぞ。
コメントや質問も大歓迎です。
「ここが気になる」「この道具、どう使ってるの?」など、気軽に話しかけてもらえたら嬉しいです。
そして、どんな人がこの革花を作っているのか、気になる方もぜひ。
動画では、私自身の声で、思いや背景をまっすぐにお届けしています。