このブログでは、初心者の方が革花づくりを楽しめるように、基礎から応用までわかりやすく解説していきます。
革花とは?革で美しい花を作る世界へようこそ
まずは、この動画をご覧ください。
🎥 YouTube動画 | https://youtu.be/VL6zpeRfQAw
この動画では、「革で花を作るとはどういうことなのか」「技術を学ぶとどんな表現ができるのか」をお伝えしています。
革花の魅力|本物の花のような仕上がり
「革で花を作る」と聞くと、少し意外に思うかもしれません。
私も長く革花を作り続けていますが、どこへ行っても「これが革?」と驚かれることが多いです。
それもそのはず。革だからこそ生まれる立体感、繊細な色のグラデーション、革特有のぬくもりある質感が、唯一無二の表現を生み出すからです。
本物の花のように見える繊細な作品も、実際に作ってみるとその奥深さに驚くはずです。
革花の特徴① 立体感のある美しいフォルム
革花の最大の魅力は、革の持つ自由度の高さを最大限に活かせること。
革は硬そうなイメージがありますが、選ぶ革や加工方法によって、いくらでも形を変えられる素材です。
花びらのやわらかな曲線やしわ、立体感をしっかり表現できるのも、革ならではの特性です。
革花の特徴② 染めて作る繊細な色合い
革花を作る上で、立体感と並んで重要なのが「革染め」。
私自身、革染めの技術を追求し続けていて、研究を重ねるほど奥深さを感じています。
革ならではの発色とグラデーションの美しさを活かし、実在する花の色を再現するのはもちろん、自分だけのオリジナルカラーで染め上げることも可能です。
好きな色に染めたり、グラデーションをつけたりすることで、実在しない幻想的な花を作ることもできます。
革花の特徴③ アクセサリー・インテリアとして楽しめる
革花を作った後、「どう活用するの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
私は長年、革花のアクセサリーを作り続けてきましたが、それだけでなく、インテリアとして飾れる一輪の花やリース、アート作品としても活用できます。
革ならではの耐久性を活かし、長く楽しめるアイテムを作れるのも魅力のひとつ。
お部屋を彩るインテリアや、特別なギフトにもぴったりです。
初心者でも作れる?革花づくりのハードル
「難しそう」と感じる方もいるかもしれません。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、基本をしっかり学べば、少しずつ技術が身についていきます。
私自身、革花を作り始めたころは、作り方を詳しく解説した書籍や動画が一切なく、ゼロからのスタートでした。
そのため、完成までに長い時間がかかりましたが、今では「もっと気軽に学べる環境を作りたい」と思い、このブログとYouTubeで詳しく解説することにしました。
一緒に楽しみながら、革花づくりを始めてみませんか?
📌 まずはここから!
【初心者向け】革花の作り方|YouTubeで楽しく学ぶ完全ガイド
革花づくりで大切なポイント
革花を作るには、いくつかの重要なポイントがあります。
✔ 革選び(ヌメ革が適している理由)
✔ 染色技術(グラデーションを作る方法)
✔ 花びらの形作り(立体感を出すコツ)
これらをしっかり学べば、理想の革花作品を作れるようになります!
「世界一くわしい革花の専門書」について
2017年から革花を作り始め、ゼロから独学で技術を磨いてきました。
そして2025年からは、「世界一くわしい革花の専門書」として、YouTubeとブログで作り方を発信する活動をスタートしました。
💡 私が目指していること
✔ 革花の基本から応用まで、技術をしっかり学べる環境を作る
✔ YouTubeやブログを通じて、初心者でもわかりやすい解説を届ける
✔ 革花づくりをもっと身近に楽しめるように、世界中の人へ情報を発信
これから一緒に、革花の世界を楽しく学びましょう!
📌 YouTubeチャンネルはこちら
www.youtube.com
革花に興味がある方は、ぜひYouTubeをチェックしてみてくださいね!
「革花を作ってみたい」と思ったら、ぜひ一緒に挑戦しましょう。
📝 革花作りをもっと詳しく学びたい方へ!
💡 初心者向けの基本情報をまとめたページはこちら👇
📘 革花の型紙を探している方はこちら👇
🎥 動画で見たい方はこちら
YouTube「世界一くわしい革花の専門書」チャンネル
https://www.youtube.com/@kao_leatherflower
💬 ご感想・ご質問お待ちしております!
📩 コメントはこちら
コメントを書く