はじめに
みなさん、革花作りを楽しんでいますか?
このブログでは、革花作りを少しずつレベルアップしながら楽しんでいただけるように、難易度に合わせた記事や動画をご用意しています。
ご自身のペースで、気になるところから取り入れていただけたら嬉しいです。
今回は、前回に引き続き「マーガレット型紙」のご紹介です。
無料型紙で作ってみて、「もう少し本格的に仕上げたいな」と感じた方のために、ステップアップにぴったりな有料型紙をご用意しました。
型紙によって仕上がりの印象はもちろん、得られる情報量や表現の幅にも大きな違いがあります。
まずは「型紙の選び方ガイド」もあわせてご覧いただき、ご自身に合った型紙を選ぶヒントにしていただければと思います。
また、この記事では完成後のアレンジ例もご紹介していますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
📌無料型紙はこちらから➡型紙一覧ページ
どの型紙を選べばいい?レベルに合わせて楽しめます
革花作りがはじめての方でも、少しずつステップアップしていけるよう、型紙には「難易度」を★で表記しています。
-
★1:無料型紙(まずは基本の作り方を体験したい方へ)
-
★2:中級(ちょっとアレンジを加えたい方におすすめ)
-
★3:本格(本格的な構造と繊細な表現にチャレンジしたい方向け)
今回ご紹介するのは、★2・★3にあたる有料型紙です。
「無料版では物足りない」「もっとリアルに仕立てたい!」と感じた方に向けて、2種類の型紙をご用意しました。
📌無料型紙と有料型紙の違い・選び方はこちらの記事で詳しくご紹介しています 。
有料型紙は2種類あります
難易度別|マーガレット型紙の比較
型紙によって、パーツのサイズや種類・デザインが違います。
※仕上がりの印象はもちろん、得られる情報量や表現の幅にも大きな違いがあります。必ず、型紙の選び方ガイドをご覧ください。
型紙を使って切った革は、1枚だとシンプルに。重ねると華やかに仕上がります。
花弁の型紙サイズに合わせて、お部屋に飾れる一輪や、ピアスやイヤリング、ブローチなど、あらゆるものに仕立てることが可能です。
★2|中級型紙で作れるマーガレットの例
- 花弁…8枚花弁・3サイズ
- シンプルな葉っぱ…4サイズ
- 軸…3サイズ
- ※写真の中に登場する「茎」は、今回の型紙には含まれていません。
★3|本格型紙で作れるマーガレットの例
-
花弁…10枚花弁・4サイズ
- 本格的な葉っぱ…3サイズ
- 軸…3サイズ
- 写真の中に登場する「茎」は、今回の型紙には含まれていません。
無料型紙との組み合わせ例
無料型紙と有料型紙を組み合わせると、このような本格的な一輪のマーガレットに仕上げることも可能です。
まずは無料型紙にチャレンジしてみて、そこから有料型紙にあるパーツを組み合わせるという楽しみ方もあります。
まずは無料型紙で“できた!”を感じてから、有料型紙でステップアップ。あなたらしい革花作りをぜひ楽しんでみてください。
型紙の選び方に迷ったら?
どれが自分に合うのか分からない…という方は、まず最初に無料型紙で作ってみるといいと思います。無料型紙は、不器用な方でもきれいに作れるよう、デザインに配慮しているので、比較的難易度が低めです。
作り方は、革花の基本の作り方を動画つきでまとめていますので、そちらをご覧いただきながら、一緒に作ってみてください。
型紙の選び方に困ったら、こちらもぜひ参考にしてください。
📌型紙の選び方ガイド
おわりに
革花は、作り始めると時間を忘れてしまうほど楽しいハンドメイドです。
「こうしなければいけない」というルールはありませんので、ぜひ、自由に組み合わせたり、お好きな色を付けたり・染めたりして、自分らしいアレンジをお楽しみください。
そして、分からないことや、難しいところなどあれば、お気軽にコメント欄へご質問ください。一緒に、革花を作る楽しさを共有できたら、私もとても嬉しいです!
それでは、次回の投稿もお楽しみに♪
💬 ご感想・ご質問お待ちしております! 📩 コメントはこちら コメントを書く
📝 革花作りをもっと詳しく学びたい方へ!
💡 初心者向けの基本情報をまとめたページはこちら👇
📘 革花の型紙を探している方はこちら👇
🎥 動画で見たい方はこちら
YouTube「世界一くわしい革花の専門書」チャンネル
https://www.youtube.com/@kao_leatherflower