革でつくる町キャラクターとっきー|長崎県時津町・前町長さんへタックピンを寄贈

※本記事は、2019年に長崎県時津町の前町長様へ「とっきー」のタックピンを寄贈した際の記録です。
現在の作品とは世界観が異なりますが、活動の足跡として大切に掲載しています。

長崎県時津町の前町長さんへ、タックピンを寄贈しました

私が住んでいる大好きな街【長崎県時津町】

その時津町の町長さんへ、時津町のキャラクター【とっきー】のタックピンを寄贈させていただきました。

2019年から長崎県時津町のふるさと納税返礼品として、私の作品も取り扱っていただいており、そのご縁から今回の寄贈に至りました。

時津町キャラクター「とっきー」を革でカタチに

寄贈させていただいたのは、長崎県時津町のイメージキャラクター【とっきー】のタックピンです。とってもかわいいので、ぜひとっきーのプロフィールもご覧ください♪

普段制作しているのは、主にお花なので、キャラクターものは初めて。

でも、なんとなく作ってみたいな、作ったらどんな風な作品になるんだろう?と思い立ち、2日ほどかけて制作したのが、このとっきータックピンです。

初めてのキャラクター制作、その制作エピソード

おやゆび姫くらいのサイズのとっきーは、小さな子どもをイメージして作りました。丸みを帯びてふっくらしていて、手のひらに乗せて見てみると、もう可愛くて可愛くてたまりませんでした。

横から見ると、コスモスに座っているようなデザインです♪

タックピンの金具以外、すべて革で出来ており、小さな目もお口も革でできています。

後ろからのアングル。

コスモスの裏側には、ガクもついています。

前町長さんの反応と、役場でのあたたかな交流

時津町長さんにお渡しすると、とっても気に入ってくださって、すぐ着けてくださいました。

革といえば、お財布などの小物が主流で、とても厚い革を想像される方がほとんどだと思います。

町長さんも、薄い革で作った作品はご覧になられるのは初めてだそうで、作品の小さなパーツに驚かれていました。

写真撮影後は、役場の職員さんにお見せしながら紹介してくださったりと、気さくな一面も知ることができて良かったです(*^-^*)

タックピンに込めた想い

寄贈したとっきータックピン。

これからは、時津町長さんと一緒に色んなところを見て、多くの人に笑顔になってもらえるような愛される作品になったらいいなと思います。

時津町長さんをはじめ、時津役場の職員さんにも本当にお世話になりました!

ありがとうございました♪

あとがき|キャラクター制作で感じた楽しさと可能性

今まで挑戦したことがないキャラクターものでしたが、こんなに喜んでいただけるなんて思っていなかったので、本当に嬉しかったです。

革花作品を作る傍ら、たまにキャラクターをカタチにするのもワクワクがいっぱいなので、また機会があったら作りたいなと思っています。

例えば、キャラクターだけではなく、ショップのロゴをタックピンにしてスタッフさんに着けてもらうのもいいなぁ…なんて思ったり。

無限の可能性があって考えただけで楽しくて、心が喜ぶのが分かります(笑)

また次回作もお楽しみに♪

 

💬 ご感想・ご質問お待ちしております! 📩 コメントはこちら コメントを書く

プライバシーポリシー | お問い合わせ