過去作品#002革に描いたヘナタトゥーデザインへの憧れ|革花ダイアリー

革に描いたヘナタトゥーデザインへの挑戦

投稿日2018年8月2日

ヘナタトゥ―からインスピレーションを受けて革に絵を描き染色した画像。アジアンテイスト。

革に焦がして描いたヘナタトゥーデザイン

3色の染料から作り出す色たちは、本当に個性的ですてき!

ヘナタトゥーのデザインを、革に濃いめに焦がして描き、それから色付け…

私が色付けすると、なぜかアジアンな雰囲気になってしまいます(´-`).。oO

これから、あるものを作ろうと思っているのですが、どうすれば、この絵が一番すてきなものになるのか考えていたら、一週間も経過してしまい…(;´д`)

なかなか先に進めません。

まだ試作品段階ですが、

これだ!!♪───O(≧∇≦)O────♪

と思える形になるまで、沢山悩んで作りたいと思います!

みなさまに見ていただける日が来ますように…❤️

 

#レザーバーニング  #試作品  #染色手描き

革に焦がして描いた模様に、心を奪われた日々

花や葉っぱ・蔦をモチーフに書いたマンダラ絵

あの頃、レザーバーニングという技法に心を奪われていた。

革に焼きゴテで模様を描く、その新しい表現方法に出会ったときの高揚感は今もはっきり覚えている。

まだ「革で花を作る」という明確なイメージはなかったけれど、革と花という組み合わせに、自然と惹かれていた自分がいた。

植物をモチーフにした絵。花や葉っぱ、蔦が描かれている

振り返ると、あの頃に描いていた植物の曲線や、柔らかさを含んだ表情は、今の私の作品にも確かに息づいている。

ヘナタトゥーデザインに憧れ、革に模様を描き、それを何か形にできないかと真剣に考えていた日々。

どんな小さな試みでも、無駄なことは何ひとつなかった。すべてが、今の私をつくっている。

植物模様に夢中だったあの頃

ヘナタトゥーやマンダラ模様、ボタニカルアート。

その緻密な世界に魅せられ、静かに心を奪われていた時期がある。

当時、あまりにも夢中になって、自分の腕にヘナタトゥー風の模様を描いたこともあった。

家族には苦笑いされながらも、自分の中では確かな満足感があった。

今思えば、あの自由さ、無邪気さこそが、創作に向かう原動力だったのだと思う。

おわりに

この頃は、まだレザークラフト寄りの作品が中心だった。

革を縫い、ステッチを活かしながらアクセサリーを作っていた日々。その一方で、革に絵を描く、染めるという新しい方向へ、静かに心が動き始めていた。

草花をテーマにした作品に自然と惹かれ、少しずつ、少しずつ、革花という世界へ歩み寄っていったあの頃。

振り返れば、遠いようで、今もすぐそばにある原点だと思う。


🔗 ▶ 次の記事を読む


📚 ▶ 革花ダイアリー|初期から振り返り
初期から順に、革花作品を振り返るシリーズです。
流れの中で、少しずつ形になっていく過程をご覧いただけます。
シリーズ一覧はこちら

 

💬 ご感想・ご質問お待ちしております! 📩 コメントはこちら コメントを書く

プライバシーポリシー | お問い合わせ